国民文化祭関連イベント第1弾!
今年で7回目の開催となる「雨引の里と彫刻」展ですが、国民文化祭本番に先行して9月28日(日)から始まりました!
11月30日まで、秋から冬に移り行く季節の約2ヶ月間開催されます。
◆『雨引の里と彫刻2008』
◇ 桜川市・大和地区
◇ 平成20年11月1日(土)〜9日(日)(国民文化祭とコラボ)
※通常の『雨引の里と彫刻2008』は9月28日〜11月30日まで開催されます。
詳しくは、『雨引の里と彫刻2008』をご覧ください。
▲インフォメーションセンター前です。
ここで、会場案内のパンフを入手できます。
大きな地図で見る
▲インフォメーションセンターの大和ふれあいセンター「シトラス」です。
▲展示場所の案内はこんな感じで目にも鮮やかなオレンジの看板があります。
メイン会場は桜川市の阿部田、東飯田、大曽根、本木地区です。
▲エキスポ85のタイパビリオンを移築したものです。
ここにも彫刻があります。
▲圧倒されます。
何日かに分けて歩くもよし、自転車で軽快に行くもよし、バスツアーがあり、休憩所ではソバの飲食もできたりもします。
天気のいい日にお楽しみください。
でも、雨の中の彫刻もいいかもしれません。
野外彫刻展だけに、季節の移りかわり、天候により、作品のいろいろな表情を楽しめます。なんて(^^;)
とにかくぜひぜひ足を運んでご自分の目で手で足で楽しんでください。
(by 石の街の住人)
TrackBacks
TrackBack URL : http://sakuragaworld.com/modules/wordpress1/wp-trackback.php/44
この投稿には、まだコメントが付いていません