4月30日(水)市内サクラの開花状況(最終)
30日(水) 晴れ 日中最低12℃ 最高24℃
1日(木) 晴れ 最低15℃ 最高23℃
2日(金)晴時々曇 3日(土)晴時々曇 4日(日)晴時々曇
5日(月)晴時々曇 6日(火)曇り
※里山は市街地よりもやや気温が低いので、暖かい服装でお出掛け
ください。
◆開花状況
いよいよ最後の霞桜(山桜よりやや遅れて咲く桜)が散りそうです。
代わりに上溝桜や山ツツジなど、様々な花が咲き始めました。
4/30の高峯山
4/30高峯山麓平沢地区行屋の桜
4/30中腹からの展望
4/30平沢林道頂上付近
4/30平沢林道頂上付近からの展望
4/30雨巻山
4/30雨巻山
高 峯 山 周 辺 M A P
◆開花状況
山桜は完全に葉桜です。
霞桜(自生種)も最後のものがいよいよ散り始めました。
八重桜も散り始めです。
今朝の公園(山桜ゾーン)
今朝の公園(園芸品種ゾーン)
◆山 桜(桜川のサクラ)
4/30公園山桜ゾーン
4/30最後の霞桜が散りました(真っ赤な花びらでした)
山桜、霞桜(自生種で山桜より遅く咲く)共に葉桜です。
◆里桜(園芸品種の桜)
4/29上溝桜が満開です
4/30公園の八重桜ゾーン
八重桜(普賢象・関山・八重紅虎の尾・兼六園菊桜・楊貴妃…etc)も
いよいよ散り始めました。
4/30園内には桜以外にも様々な花が咲いています
是非散策にお出掛け下さい
4/30櫻川磯部稲村神社
4/29の糸桜
完全に葉桜です。
※糸桜
枝垂れ桜の別名。
(謡曲「桜川」の中で「青柳の糸桜」が謡わている)
彼岸桜(エドヒガン)の一種で、枝が糸のように垂れ下がることから呼ばれる。
「梅鉢桜」散り始め
「青桜」散り始め
「青毛桜」葉桜
「薄毛桜」散り始め
「大和桜」葉桜
「白雲桜」葉桜
「桜川匂」葉桜
「樺匂」葉桜
「源氏桜」葉桜
すべて葉桜です。
4/28雨引山
◆ 周 辺 ◆
高峯山麓平沢地区に咲く花
高峯山に咲く山ツツジ
サクラが終わって、里山には一斉に様々な花が咲き始めました。
そんな様子を見ていると、まさにサクラは「春を告げる花」なんだなぁ
という気がします。(酔葉)
※里山の画像の更新は4/28をもって終了しました。
皆様からのご質問に対する回答はこちら
『桜川のサクラ』パンフレットはこちら
『第3回山桜写真コンテスト』についてはこちら
『土浦桜の語り〜サクラに読みとく土浦近代史』企画展はこちら
本日をもちまして『市内サクラの開花状況』を終了させていただきます。
是非また来年も桜川市のサクラをご覧いただければと思います。
ありがとうございました。
スタッフ一同
◆SPECIAL THNKS(毎朝早起きして市内の桜を撮影してくれた方々)
木済久さん(櫻川磯部稲村神社・高峯・高峯・天然記念物)
木代征之さん(雨引観音・大曽根地区)
いのししおさん(雨引山とその周辺・大和庁舎・丸山・羽田山・加波山)
真壁地区Iさん(つくし湖)
◆引き続き桜川市では(財)日本花の会桜川支部やサクラサク里プロジェクト
といった桜の保護団体が、日本最古の歴史を誇る「桜川のサクラ」の
再興に向けて活動を続けてまいります。
市内外の方のご理解とご支援・ご協力の程お願い申し上げます。
TrackBacks
TrackBack URL : http://sakuragaworld.com/modules/wordpress6/wp-trackback.php/67
この投稿には、まだコメントが付いていません